杏子のゴージャス日記

杏子のブログ

食材段階から変革を行い積極的に出店を進め、成長を続けるための足場固めをする。

杏子です、玉子のブランドイセ食品の卵は、鶏が卵を産んだのちすぐにベルトコンベヤーに乗せられ、大きさによる仕分けやひび割れのチェックも自動化されている。
人が手を触れないというのが売り。
不必要に温めて鮮度を落とすことがない。
伊勢彦信会長は鶏の健康管理やエサの配合で他社にはまねできないノウハウがあると語る。
通常、ひな鳥が卵を産むまで成長する過程で2割ほどが死ぬが、同社は1%にとどまるという。
鶏を育てるのに必要なエサの量も1割削減できる。
カクチョン会長は1978年にファストフード店の経営に乗り出した。
フライドチキンやミートソーススパゲティが人気を集める。
海外でも出稼ぎのフィリピン人をは じめとした消費者をつかみ、国内外で3735店を持つまでになった。
日本の外食や小売りの大手が店舗の増加に合わせて進めたのと同じように、食材の生産・加工工程の強化に着手した。
店舗数はゼンショーホールディングス吉野家ホールディングスなど日本の外食大手と同水準に達し、株式時価総額は約5500億円で日本の各社を大きく上回る。
成長性には穀物メジャーとして知られるカーギルも注目する。
ジョリビーと6億円を投じ、ルソン島に鶏肉加工工場を建設中だ。
年4500万羽もの鶏を集中的に処理する。
下ごしらえした鶏肉をたれに漬け込んで出荷することで店舗の作業も軽減できる。
ジョリビーの4~6月期の売上高は国内が前年同期比17.9%増となった一方、海外は3.7%増にとどまった 。
中華料理チェーンを手掛ける中国が5.7%減。
洋食チェーンやコーヒーチェーン、コンビニエンスストアとの競争に苦しむ。
食材段階から変革を行い積極的に出店を進め、成長を続けるための足場固めをする。